パピークラス
パピークラスを卒業したサブローくん(左)とアイちゃん(右)です

怖がりなサブローくんと陽気なアイちゃん
最近は柴犬ブームなのでしょうか?多い気がします。
警戒心が芽生える時期が早い日本犬は、通常よりも早期に社会化レッスンを開始する必要があります。
飼い主さんと共に2頭とも楽しく頑張りました


この日は最後の総復習の日です。
しつけアドバイザーの細野さんによる、初めてのワンちゃんとの接し方です。
パピーパーティ初参加のヤマトと細野さんの愛犬トルちゃんも参加しました!


最初はそれぞれ様子をうかがっています。

挨拶の仕方を知らないヤマトはいきなりトルちゃんの上に乗ります
この後、トルちゃんに大人的教育を受けていました

次のターゲットはサブローくん
年も近い2頭は気があったのか、よく遊んでいました!
特に興奮した柴犬はエスカレートすると手に負えなくなってしまうので、途中途中に休憩を入れて
落ち着かせてあげる必要があります。
ヤマトは体も大きいので、リードをつけたまま細野さんにコントロールされています
おもちゃで遊んでいる時も興奮してきたら「おすわり」などの休憩を入れて
一度落ち着かせてあげるといいと思います。
指示にしたがったら遊びを再会してください。吠え・咬みつきの予防になります。

おやつを持っている細野さんに、みんな集まってきました
細野さんは一切指示を出しません。
どうしたら貰えるのでしょう・・・。

飛びついてもダメですよー!

おすわりをしたトルちゃんが、おやつをゲットしました!

おすわりして待っていると、おやつが貰えると分かり次々とおすわりしています。
病院では一切のおやつやご飯を口にしなかったサブローくんも
「自分も!」という思いで早くー!と言わんばかりに待っていました。
そして、おやつ代わりのフード一粒なのですが飲み込む勢いで食べていました
食に興味が薄い子でも、食べれるようになることは競争心を煽れる他頭飼いの良さですね!!
ワンちゃんも飼い主さんも、色々と学べた総復習でした!
これから1歳になる頃に様々な問題がでてくると思います。
パピークラスのアフターフォローなども積極的に取り組んでいきたいと思っています。
いつまでも大喜びで来院してくれる柴犬でいて欲しいです
パピークラスは仔犬を迎えた飼い主さんをサポートするためのクラスです。
仔犬と暮らしていくために必要なこと、ワンちゃんと一緒に参加してみませんか?


怖がりなサブローくんと陽気なアイちゃん

最近は柴犬ブームなのでしょうか?多い気がします。
警戒心が芽生える時期が早い日本犬は、通常よりも早期に社会化レッスンを開始する必要があります。
飼い主さんと共に2頭とも楽しく頑張りました



この日は最後の総復習の日です。
しつけアドバイザーの細野さんによる、初めてのワンちゃんとの接し方です。
パピーパーティ初参加のヤマトと細野さんの愛犬トルちゃんも参加しました!


最初はそれぞれ様子をうかがっています。

挨拶の仕方を知らないヤマトはいきなりトルちゃんの上に乗ります

この後、トルちゃんに大人的教育を受けていました


次のターゲットはサブローくん

年も近い2頭は気があったのか、よく遊んでいました!
特に興奮した柴犬はエスカレートすると手に負えなくなってしまうので、途中途中に休憩を入れて
落ち着かせてあげる必要があります。
ヤマトは体も大きいので、リードをつけたまま細野さんにコントロールされています


一度落ち着かせてあげるといいと思います。
指示にしたがったら遊びを再会してください。吠え・咬みつきの予防になります。

おやつを持っている細野さんに、みんな集まってきました

細野さんは一切指示を出しません。
どうしたら貰えるのでしょう・・・。

飛びついてもダメですよー!

おすわりをしたトルちゃんが、おやつをゲットしました!

おすわりして待っていると、おやつが貰えると分かり次々とおすわりしています。
病院では一切のおやつやご飯を口にしなかったサブローくんも
「自分も!」という思いで早くー!と言わんばかりに待っていました。
そして、おやつ代わりのフード一粒なのですが飲み込む勢いで食べていました

食に興味が薄い子でも、食べれるようになることは競争心を煽れる他頭飼いの良さですね!!
ワンちゃんも飼い主さんも、色々と学べた総復習でした!
これから1歳になる頃に様々な問題がでてくると思います。
パピークラスのアフターフォローなども積極的に取り組んでいきたいと思っています。
いつまでも大喜びで来院してくれる柴犬でいて欲しいです

パピークラスは仔犬を迎えた飼い主さんをサポートするためのクラスです。
仔犬と暮らしていくために必要なこと、ワンちゃんと一緒に参加してみませんか?
パピーパーティ
先月になりますが、パピーパーティを開催しました!
今回は5ヶ月以上のワンコ達でしたのでジュニアパーティですね

今回参加してくれたのは、コーギーのリッキーくん(7ヶ月)シュナウザーのリーゼロッテちゃん(5ヶ月)

シュナウザーの心夏(コナツ)くん、10ヶ月です。

しつけアドバイザーの細野先生のワンコたちも加わって、賑やかになりました
シュナウザーだらけ

はじめ遠慮気味でしたが、すぐに打ち解けて皆楽しそうに遊んでいました

体格も皆しっかりしていて、疲れ知らずで遊び方もパワフルで楽しかったです!

心夏くん母にみんな群がっていました
みんなよく遊んでいたので、あっという間に終わってしまいました。。
パピーパーティご希望の方は同じ年頃のワンコに声をかけて、できるだけ開催したいと
思っていますので、お気軽にお問い合わせください!
今回は5ヶ月以上のワンコ達でしたのでジュニアパーティですね


今回参加してくれたのは、コーギーのリッキーくん(7ヶ月)シュナウザーのリーゼロッテちゃん(5ヶ月)

シュナウザーの心夏(コナツ)くん、10ヶ月です。

しつけアドバイザーの細野先生のワンコたちも加わって、賑やかになりました

シュナウザーだらけ


はじめ遠慮気味でしたが、すぐに打ち解けて皆楽しそうに遊んでいました


体格も皆しっかりしていて、疲れ知らずで遊び方もパワフルで楽しかったです!

心夏くん母にみんな群がっていました

みんなよく遊んでいたので、あっという間に終わってしまいました。。
パピーパーティご希望の方は同じ年頃のワンコに声をかけて、できるだけ開催したいと
思っていますので、お気軽にお問い合わせください!
卒業生会 パート2
卒業生会、第二部です!
二部のメンバーは少しシャイな小型犬さん達に参加してもらいました
みんな、どんなふうに成長してるかな~


レオちゃん

バニラちゃん

ココちゃん

バンビちゃん
早速、フリータイムです!


パピーの時は怖くてワンちゃんに近づけなかった子や、ワンちゃんに興味がなかった子も
積極的に相手の存在を確認したり、遊びに誘っていました
みんな、普段の生活でも社会化が上手に出来ていた様子で安心しました
続いて、仰向け抱っこの復習をしながらお悩み相談会です。

第二部でも「トイレの失敗」「大きいワンちゃんとの付き合い方」「吠え」など
お悩みも様々でした。




細野先生にアドバイスをもらいながら「おいで」の練習をしました。
飼い主さんもワンちゃん達も楽しそうに取り組んでいました
第二部に参加していただいた皆様ありがとうございました!
こちらも楽しい一時間があっという間に過ぎ去りました。
この先「良い大人のワンコ」になるよう、これからもお手伝いさせていただければと思います

パピークラスを定期的に開催しています
仔犬を迎えた飼い主さんをサポートするためのクラスです。
上記の卒業生は皆、大喜びで来院し診察台では笑顔で尻尾フリフリしています。
パピークラスに通って、動物病院大好きなワンコになりましょう!
パピークラスプログラム
1.トイレトレーニング
どこを触られても平気なワンちゃんになろう!
獣医師より:歯石のお話
2.お家で歯みがき、お爪、お耳のケア!
獣医師より:食事について仔犬の時からできること
3.お散歩を楽しくしよう!
獣医師より:避妊去勢手術について
4.クレートトレーニング
獣医師より:災害時の備えについて
5.総復習
ご予約が必要となりますので、開催日など詳しくはお問い合わせ下さい!
二部のメンバーは少しシャイな小型犬さん達に参加してもらいました

みんな、どんなふうに成長してるかな~



レオちゃん

バニラちゃん

ココちゃん

バンビちゃん
早速、フリータイムです!


パピーの時は怖くてワンちゃんに近づけなかった子や、ワンちゃんに興味がなかった子も
積極的に相手の存在を確認したり、遊びに誘っていました

みんな、普段の生活でも社会化が上手に出来ていた様子で安心しました

続いて、仰向け抱っこの復習をしながらお悩み相談会です。

第二部でも「トイレの失敗」「大きいワンちゃんとの付き合い方」「吠え」など
お悩みも様々でした。




細野先生にアドバイスをもらいながら「おいで」の練習をしました。
飼い主さんもワンちゃん達も楽しそうに取り組んでいました

第二部に参加していただいた皆様ありがとうございました!
こちらも楽しい一時間があっという間に過ぎ去りました。
この先「良い大人のワンコ」になるよう、これからもお手伝いさせていただければと思います


パピークラスを定期的に開催しています

仔犬を迎えた飼い主さんをサポートするためのクラスです。
上記の卒業生は皆、大喜びで来院し診察台では笑顔で尻尾フリフリしています。
パピークラスに通って、動物病院大好きなワンコになりましょう!
パピークラスプログラム
1.トイレトレーニング
どこを触られても平気なワンちゃんになろう!
獣医師より:歯石のお話
2.お家で歯みがき、お爪、お耳のケア!
獣医師より:食事について仔犬の時からできること
3.お散歩を楽しくしよう!
獣医師より:避妊去勢手術について
4.クレートトレーニング
獣医師より:災害時の備えについて
5.総復習
ご予約が必要となりますので、開催日など詳しくはお問い合わせ下さい!
卒業生会

去年パピークラスを卒業したワンちゃんたちで、第一回卒業生会を開催しました

懐かしいメンバーが再会するのは一年ぶり

みんな1歳半位に成長しました



モカちゃん

スピカちゃん

ガラゴちゃん

きゅん吉くん
出席率が高く、二部制に分けさせていただきました!
第一部はこちらのメンバーです

パピーの時期を卒業し成犬になる頃、様々な新たな問題にぶつかる事と思います。
今回はしつけアドバイザーの細野先生を招いて、お悩み相談とフリー遊びを行いました。

お悩み相談風景
「吠え」「他犬との付き合い方」など、皆さん真剣に相談されていました。

それぞれの悩みに対し、細野先生の愛犬ラテちゃんが解決の仕方を
デモンストレーションしています。
その後、皆さんで実際に練習しました。


フリータイム風景
久しぶりでしたが、楽しそうに遊べて良かったです

パピークラスでの社会化のお勉強が大切だなぁとしみじみ感じました

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
スタッフ一同、楽しい時間を過ごさせていただきました!
ゲームなども考えていましたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
これから大人の時期に入ると別の悩みが出てくることと思います。
また機会がありましたら、第二会の卒業生会を企画したいと思っています

第二部へ続きます。。