2013/09/28
ん?

誰だ??

近寄ってくる...!

こんにちは、ベルです

プーさんの洋服を着せましたが、毛のボサボサがめだちますね
先日、パピークラス3回目を開催しました
ベルは今回もみなさんと一緒に参加させていただきました
今回のテーマは”おいで・つけをやってみよう!”です

まず最初は、ワンちゃんたちのふれあいからです

今回初参加のスピッツの”スピカ”ちゃんです
*゜

真っ白でとても可愛いですよね

はじめの方は、少し緊張気味でしたが慣れてくるといろんなワンちゃんに
挨拶することができました
スピカちゃんは4ヶ月の女の子です
こちらは2回目のご参加の”レディー”ちゃんです

9ヶ月のヨークシャテリアの女の子です
前回よりも活発に動いて、自分より大きいスピカちゃんに”あそぼう!!”とやっていました
大人しくママが大好きなレディーちゃんの意外な一面を見ました

右の立ち上がっているパピヨンちゃんが”バンビ”ちゃんです


2回目のご参加で、4ヶ月の女の子です
前回よりも好奇心旺盛で病院に来たのも嬉しかったのか、
とてもはしゃいで走り回っていました

こちらも2回目のご参加の”コロスケ”ちゃんです


前回は大はしゃぎのコロスケちゃんでしたが、今回は落ちついた様子で人が大好きです

まだ3ヶ月の男の子ですが、上手におすわりをして待っています
こちらは3回目のご参加の”モカ”ちゃんです


相変わらず誰とでも仲良くできた上手に遊んでいます

うらやましい限りです
モカちゃんのおかげでベルも今回少し積極的に動けていました
友達パワーすごいですね
7ヶ月の女の子です

しつけの先生のワンちゃんの”ラテ”ちゃんです
とってもおりこうさんです
3歳の女の子です
ドアの方にいるマルチーズが私の犬の”ベル”です

少し犬見知りの人が大好き、7ヶ月の女の子です

ふれあいの後は、前回のバンザイゴロンの復習をしました
みなさん前回お家に帰ってからも、練習をしてくださっていたということで
ワンちゃんもすごく慣れた様子で飼い主さんのお膝でリラックスしていました

初めてバンザイゴロンをやったスピカちゃんですが、
少し緊張ぎみではあるものの上手にできています

前回の復習後は、今回のテーマ”おいで・つけ”の練習をしました

”おいで~おすわり”までの練習です
バンビちゃんおすわりができました!!

これは”つけ”の練習です



みなさんお上手ですね




ラテちゃんは相変わらずのおりこうさんです

さすがですね!!!
今回は5匹のワンちゃんが集まってくださいました

お忙しい中ご参加ありがとうございました
次回のパピークラスは、10月7日(月)になります
テーマは”クレートトレーニングをしよう!”です。
クレートトレーニングをしておくと、移動時や災害・緊急時の時も便利に使えたり、
吠えや飛びつきを直す練習にもなります
対象
最終混合ワクチン接種済~6ヶ月位までのワンちゃん
時間
13:00~13:45(若干遅れることがあります。)
料金
1回 ¥1000(当院で今年度混合ワクチンを接種していただいた方 初回のみ無料)
定員
5名
持ち物
ワンちゃんの好きなおやつ
完全予約制になりますので、来院された時かお電話でご予約お願いします。
044-280-7875

誰だ??

近寄ってくる...!

こんにちは、ベルです


プーさんの洋服を着せましたが、毛のボサボサがめだちますね

先日、パピークラス3回目を開催しました

ベルは今回もみなさんと一緒に参加させていただきました

今回のテーマは”おいで・つけをやってみよう!”です


まず最初は、ワンちゃんたちのふれあいからです


今回初参加のスピッツの”スピカ”ちゃんです


真っ白でとても可愛いですよね


はじめの方は、少し緊張気味でしたが慣れてくるといろんなワンちゃんに
挨拶することができました

スピカちゃんは4ヶ月の女の子です

こちらは2回目のご参加の”レディー”ちゃんです


9ヶ月のヨークシャテリアの女の子です

前回よりも活発に動いて、自分より大きいスピカちゃんに”あそぼう!!”とやっていました

大人しくママが大好きなレディーちゃんの意外な一面を見ました


右の立ち上がっているパピヨンちゃんが”バンビ”ちゃんです



2回目のご参加で、4ヶ月の女の子です

前回よりも好奇心旺盛で病院に来たのも嬉しかったのか、
とてもはしゃいで走り回っていました


こちらも2回目のご参加の”コロスケ”ちゃんです



前回は大はしゃぎのコロスケちゃんでしたが、今回は落ちついた様子で人が大好きです


まだ3ヶ月の男の子ですが、上手におすわりをして待っています

こちらは3回目のご参加の”モカ”ちゃんです



相変わらず誰とでも仲良くできた上手に遊んでいます


うらやましい限りです


友達パワーすごいですね




しつけの先生のワンちゃんの”ラテ”ちゃんです

とってもおりこうさんです


ドアの方にいるマルチーズが私の犬の”ベル”です


少し犬見知りの人が大好き、7ヶ月の女の子です


ふれあいの後は、前回のバンザイゴロンの復習をしました

みなさん前回お家に帰ってからも、練習をしてくださっていたということで
ワンちゃんもすごく慣れた様子で飼い主さんのお膝でリラックスしていました


初めてバンザイゴロンをやったスピカちゃんですが、
少し緊張ぎみではあるものの上手にできています


前回の復習後は、今回のテーマ”おいで・つけ”の練習をしました


”おいで~おすわり”までの練習です

バンビちゃんおすわりができました!!

これは”つけ”の練習です




みなさんお上手ですね





ラテちゃんは相変わらずのおりこうさんです


さすがですね!!!
今回は5匹のワンちゃんが集まってくださいました


お忙しい中ご参加ありがとうございました

次回のパピークラスは、10月7日(月)になります

テーマは”クレートトレーニングをしよう!”です。
クレートトレーニングをしておくと、移動時や災害・緊急時の時も便利に使えたり、
吠えや飛びつきを直す練習にもなります

対象

時間

料金

定員

持ち物

完全予約制になりますので、来院された時かお電話でご予約お願いします。

2013/9/22

9/23(月)は「動物愛護フェアかわさき2013」参加のため
診療時間を以下のように変更させていただきます
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします
午前 8:30-12:00(通常通り)
午後 16:30-19:30
動物愛護フェアかわさき2013
2013/09/16
こんにちは
今日は台風で外は雨風が激しく大変なことになっていますね

病院の前のお花ちゃんたちが必死に耐えてがんばっています
今日はホテル中の子を紹介します

今日までお預りのたけるくんです
お預かりした初日は緊張してシャーシャーでしたが、
だんだん慣れてきてくつろいでいました


ひもで遊んでごろーんとしていました

トイプードルとチワワのMIXちゃんのモカちゃんです
13日からお泊りでホテル中に避妊手術をしました

今はもうとても元気でスタッフにしっぽをフリフリしています
パピークラスにも参加していただいていて、とても遊び上手なモカちゃんは
ベルとも面識があるのでサークルにご一緒させてもらいました

ベルは人は大好きなのですが、ワンちゃんは苦手なのでお友達をつくって
克服しようとがんばっています(笑)

まだ少し距離をとっていますね

お、挨拶しあっています

サークルの中から2人とも、"出して~"と見つめてきたので..
待合室で遊ばせてみました


べるも慣れてきた様子で、少し遊ぶことが出来ました


仲良くなれたかな
?
モカちゃんありがとう

今日は台風で外は雨風が激しく大変なことになっていますね


病院の前のお花ちゃんたちが必死に耐えてがんばっています

今日はホテル中の子を紹介します


今日までお預りのたけるくんです

お預かりした初日は緊張してシャーシャーでしたが、
だんだん慣れてきてくつろいでいました



ひもで遊んでごろーんとしていました


トイプードルとチワワのMIXちゃんのモカちゃんです

13日からお泊りでホテル中に避妊手術をしました


今はもうとても元気でスタッフにしっぽをフリフリしています

パピークラスにも参加していただいていて、とても遊び上手なモカちゃんは
ベルとも面識があるのでサークルにご一緒させてもらいました


ベルは人は大好きなのですが、ワンちゃんは苦手なのでお友達をつくって
克服しようとがんばっています(笑)

まだ少し距離をとっていますね


お、挨拶しあっています


サークルの中から2人とも、"出して~"と見つめてきたので..
待合室で遊ばせてみました



べるも慣れてきた様子で、少し遊ぶことが出来ました



仲良くなれたかな

モカちゃんありがとう

みけちゃんの検査結果
こんにちは。副院長の伊藤です。
先日行ったみけちゃんの秋の健康診断の検査結果をお話したいと思います。
じつはみけちゃん、しばらく前からおしっこの回数が多くなってきていたので、
腎臓の病気を疑っていました。
(おしっこの回数が増える病気は他にも糖尿病や子宮蓄膿症などがあります)
というわけで今回は本当は健康診断というより症状が少し出ている状態ですね・・・。
ドキドキしながら結果を待ちました。
結果はこんな感じです。

ちょっと写真では見づらいと思うのですが、血液検査上特に問題はありませんでした。
でもこれだけでは良かったと言えません。
今回はミケちゃんの年齢や現在の状態を考えて腎臓病を疑っていたので、血液検査でわからない初期の腎臓病を見つけられる尿検査を追加で行うことにしました。
その結果・・・
やっぱり初期の慢性腎臓病が疑われました・・・。
院長はミケちゃん大好きなので悲しんでいますが、これからも元気で過ごしていくための方法を考えなくてはいけません!

ねえ、みけちゃん。
というわけで、私と院長とで相談し決めた今後のケアは
今まで食べていた満腹感サポート(ダイエット食)をエイジングケアⅠライト(高齢猫用ダイエットフード)にすること。
これによってダイエットも続けられるし、腎臓病のためになるべく摂取量を減らしたい”リン”の量も制限することができます。
そして3ヶ月後(なにか変わったことがあればその前に)再検査です!
慢性腎臓病は治せる病気ではないので、病気と上手に付き合っていかなくてはなりません。
逆に言えば、早く見つけて病気とうまく付き合えば元気に過ごせる時間は増えます。
ミケちゃんが元気にこれからも過ごせますように!
そして、ダイエットもがんばろうね!!
(みけちゃんごはん係の院長がミケちゃんのごはんおねだりに屈しないか心配です)
先日行ったみけちゃんの秋の健康診断の検査結果をお話したいと思います。
じつはみけちゃん、しばらく前からおしっこの回数が多くなってきていたので、
腎臓の病気を疑っていました。
(おしっこの回数が増える病気は他にも糖尿病や子宮蓄膿症などがあります)
というわけで今回は本当は健康診断というより症状が少し出ている状態ですね・・・。
ドキドキしながら結果を待ちました。
結果はこんな感じです。

ちょっと写真では見づらいと思うのですが、血液検査上特に問題はありませんでした。
でもこれだけでは良かったと言えません。
今回はミケちゃんの年齢や現在の状態を考えて腎臓病を疑っていたので、血液検査でわからない初期の腎臓病を見つけられる尿検査を追加で行うことにしました。
その結果・・・
やっぱり初期の慢性腎臓病が疑われました・・・。
院長はミケちゃん大好きなので悲しんでいますが、これからも元気で過ごしていくための方法を考えなくてはいけません!

ねえ、みけちゃん。
というわけで、私と院長とで相談し決めた今後のケアは
今まで食べていた満腹感サポート(ダイエット食)をエイジングケアⅠライト(高齢猫用ダイエットフード)にすること。
これによってダイエットも続けられるし、腎臓病のためになるべく摂取量を減らしたい”リン”の量も制限することができます。
そして3ヶ月後(なにか変わったことがあればその前に)再検査です!
慢性腎臓病は治せる病気ではないので、病気と上手に付き合っていかなくてはなりません。
逆に言えば、早く見つけて病気とうまく付き合えば元気に過ごせる時間は増えます。
ミケちゃんが元気にこれからも過ごせますように!
そして、ダイエットもがんばろうね!!
(みけちゃんごはん係の院長がミケちゃんのごはんおねだりに屈しないか心配です)
2013/9/10
先日、第2回パピークラスを行いました
みなさんお忙しい中集まってくださり、色々なワンちゃんがふれあうことができました


まずはしつけの先生、細野さんの愛犬"ラテ"ちゃんです
とてもお利口さんで細野さんのことが大好き!な3歳の女の子です

こちらは初参加の"ライト"ちゃんです

3ヶ月の男の子で、体はまだとても小さいですが
人もワンちゃんも大好きで元気いっぱいです

貫禄のあるラーちゃんにライトちゃん緊張気味です

こちらも初参加の"バニラ"ちゃんです
現在、骨折の治療中ですがご参加してくださいました

大人しくイイコですがワンちゃんとも遊べる4ヶ月の女の子です
よく、ベルと似ていると言われていますが、
バニラちゃんはチワワとトイプードルのMixちゃんです


こちらも初参加の"レディー"ちゃんです
少し怖がりさんですが、大人しく人もワンちゃんも慣れてくれば大丈夫
でもやっぱりママが1番のレディーちゃん

9ヶ月の女の子です
*゜

ん....?
なにものだ...?

正体は初参加の"コロスケ"ちゃんでした
真っ黒まんまるでとっても可愛らしく、とってもわんぱくで人もワンちゃんも大好き
!
遊びたい盛りの2ヶ月の男の子です

ライトちゃんにご挨拶しているのは"バンビ"ちゃんです
生後2ヶ月齢から病院にかよっていたので、病院にはもう慣れっこで
先生やスタッフのことも覚えてくれているのではないかなーと勝手ながらに思っています

あんなに小さかったバンビがこんなに大きくなってスタッフ一同、安心しています
パピークラスは初参加でとっても元気な4ヶ月の女の子です

こちらは、4回目のご参加の"モカ"ちゃんです

モカちゃんはワンちゃんと遊ぶのがとっても上手で、
ママに呼ばれるとちゃんとママのもとに行くとってもお利口さんです

6ヶ月の女の子です

最後に私の愛犬の"ベル"と言います
毎回パピークラスに参加させていただいてます
人は大好きですがワンちゃんがこわい6ヶ月の女の子です

まったくワンちゃんと遊んでくれないのでどうしたらいいのか、悩んでいます
今回はこの8匹のワンちゃんで
"アイコンタクト・おすわり・待てをやってみよう!"
・飼い主さんの顔をみて指示を待てるようになろう!
というテーマでパピークラスを行いました♪
まずはワンちゃん同士をふれあわせました


みんなそれぞれ相性も良さそうで興味津々でした
ワンちゃんたちはハイテンションで走り回ったり追いかけっこしたりと
上手にあそんでいました

そんな中...
ハイテンションなバンビちゃんの後ろに1人ビビっているのがいます
笑
次に前回のひっくり返しの復習をしました!

最初はびっくりしていた子や嫌がっていた子も、
ゆっくり少しずつ慣らしていくとみんな上手にできました


コロちゃん初めてなのにとっても上手ですね
最初は抵抗していたバンビちゃんもとっても上手にできました



次に、アイコンタクト・おすわり・待ての練習をしました

モカちゃんちゃんとおすわりして、飼い主さんの指示を待っています


バンビちゃんはもうちょっとですね、特訓中です

バニラちゃんもちゃんとおすわりをして大好きなおやつをもらっています
*゜
パピークラスでやったことをお家に帰ってから、また試してやっていただいて
次の日も、またその次の日も、と毎日繰り返しやってワンちゃんに
なれさせることが大切です
無理やりではなく、
大好きなおやつを与えながらいっぱいほめてあげてください
このような流れで先日のパピーパーティーは終了しました
お忙しい中ご参加いただき、本当にありがとうございました!!!
私達もみなさんのお役に少しでも立てるように努力しますので、
ご興味がありましたら、是非またよろしくお願いします

お待ちしています
次回のパピークラス
テーマ
"おいで・つけをやってみよう!"
・どこで呼んでも来れるようにしましょう
・飛びつき、逃走防止、落ちつく練習をしましょう
日時
9月26日(木) 13:00~45程度(遅れることがあります、ご了承ください。)
対象
最終混合ワクチン接種済み~生後6ヶ月位までのワンちゃん
定員
5~6名様 只今、4名様のご予約を頂きましたのであと2名様
費用
1回¥1000 (今年度、当院で混合ワクチンを打っていただいたワンちゃんは初回のみ無料)
参加方法
完全予約制になりますので、お電話でご予約下さい
044-280-7875 ブナの森動物病院
駐車場
病院ウラに2台分あります。
持ち物
ワンちゃんの大好きなおやつ
(お家で普段食べているもの)
ブナの森動物病院HPはコチラ!

みなさんお忙しい中集まってくださり、色々なワンちゃんがふれあうことができました



まずはしつけの先生、細野さんの愛犬"ラテ"ちゃんです

とてもお利口さんで細野さんのことが大好き!な3歳の女の子です


こちらは初参加の"ライト"ちゃんです


3ヶ月の男の子で、体はまだとても小さいですが
人もワンちゃんも大好きで元気いっぱいです


貫禄のあるラーちゃんにライトちゃん緊張気味です


こちらも初参加の"バニラ"ちゃんです

現在、骨折の治療中ですがご参加してくださいました


大人しくイイコですがワンちゃんとも遊べる4ヶ月の女の子です

よく、ベルと似ていると言われていますが、
バニラちゃんはチワワとトイプードルのMixちゃんです



こちらも初参加の"レディー"ちゃんです

少し怖がりさんですが、大人しく人もワンちゃんも慣れてくれば大丈夫

でもやっぱりママが1番のレディーちゃん


9ヶ月の女の子です


ん....?
なにものだ...?

正体は初参加の"コロスケ"ちゃんでした

真っ黒まんまるでとっても可愛らしく、とってもわんぱくで人もワンちゃんも大好き


遊びたい盛りの2ヶ月の男の子です


ライトちゃんにご挨拶しているのは"バンビ"ちゃんです

生後2ヶ月齢から病院にかよっていたので、病院にはもう慣れっこで
先生やスタッフのことも覚えてくれているのではないかなーと勝手ながらに思っています


あんなに小さかったバンビがこんなに大きくなってスタッフ一同、安心しています

パピークラスは初参加でとっても元気な4ヶ月の女の子です


こちらは、4回目のご参加の"モカ"ちゃんです


モカちゃんはワンちゃんと遊ぶのがとっても上手で、
ママに呼ばれるとちゃんとママのもとに行くとってもお利口さんです


6ヶ月の女の子です


最後に私の愛犬の"ベル"と言います

毎回パピークラスに参加させていただいてます

人は大好きですがワンちゃんがこわい6ヶ月の女の子です


まったくワンちゃんと遊んでくれないのでどうしたらいいのか、悩んでいます

今回はこの8匹のワンちゃんで
"アイコンタクト・おすわり・待てをやってみよう!"
・飼い主さんの顔をみて指示を待てるようになろう!
というテーマでパピークラスを行いました♪
まずはワンちゃん同士をふれあわせました



みんなそれぞれ相性も良さそうで興味津々でした

ワンちゃんたちはハイテンションで走り回ったり追いかけっこしたりと
上手にあそんでいました


そんな中...
ハイテンションなバンビちゃんの後ろに1人ビビっているのがいます

次に前回のひっくり返しの復習をしました!

最初はびっくりしていた子や嫌がっていた子も、
ゆっくり少しずつ慣らしていくとみんな上手にできました



コロちゃん初めてなのにとっても上手ですね

最初は抵抗していたバンビちゃんもとっても上手にできました




次に、アイコンタクト・おすわり・待ての練習をしました


モカちゃんちゃんとおすわりして、飼い主さんの指示を待っています



バンビちゃんはもうちょっとですね、特訓中です


バニラちゃんもちゃんとおすわりをして大好きなおやつをもらっています

パピークラスでやったことをお家に帰ってから、また試してやっていただいて
次の日も、またその次の日も、と毎日繰り返しやってワンちゃんに
なれさせることが大切です

大好きなおやつを与えながらいっぱいほめてあげてください

このような流れで先日のパピーパーティーは終了しました

お忙しい中ご参加いただき、本当にありがとうございました!!!
私達もみなさんのお役に少しでも立てるように努力しますので、
ご興味がありましたら、是非またよろしくお願いします


お待ちしています



テーマ

・どこで呼んでも来れるようにしましょう
・飛びつき、逃走防止、落ちつく練習をしましょう
日時

対象

定員


費用

参加方法


044-280-7875 ブナの森動物病院
駐車場

持ち物


ブナの森動物病院HPはコチラ!
20130/9/07
今日はペットホテルの子を紹介したいと思います
昨日からお泊りの"ダイヤ"ちゃんです


犬舎のなかでもとてもお利口さんでご飯とおやつが大好きな男の子です

お散歩も大好きでとっても楽しそうに歩いてくれました


カメラが好きではないようで、向けるとすぐそっぽを向いてしまうので
貴重なカメラ目線ショットです

帰るときもちゃんと目を見てくれて、おすわりできました

とってもお利口さんです

ブナの森動物病院HPはコチラ!

昨日からお泊りの"ダイヤ"ちゃんです



犬舎のなかでもとてもお利口さんでご飯とおやつが大好きな男の子です


お散歩も大好きでとっても楽しそうに歩いてくれました



カメラが好きではないようで、向けるとすぐそっぽを向いてしまうので
貴重なカメラ目線ショットです


帰るときもちゃんと目を見てくれて、おすわりできました


とってもお利口さんです


ブナの森動物病院HPはコチラ!
2013/09/06
こんばんは
朝は雨がパラパラとお昼は少しむしていましたが
夕方からは普段より少し涼しいみたいなのでお散歩がしやすそうです
ワンちゃんたちにとっては過ごしやすい夜になりそうですね

今日はパピークラスについてのお知らせがあります!
来週9月9日(月)のパピークラスがお陰様で定員となりました
今回はすごく小さい子から、少し成長してきている子までいるので
とても楽しみです
13:00~の回は定員のなりましたが、もしお問い合わせがあり、人数が集まり次第では
9/9(月)の14:15~15:00の回もひらくことができますので、もしパピークラスを受けたい!
というご希望の方がいらっしゃいましたらご連絡下さい
人数が集まらなかった場合、個人的なレッスンやご相談という形になるかと思います。
ご了承下さい
テーマ
「アイコンタクト・おすわり・待て"をやってみよう!!」
・飼い主さんの目や顔をみて指示が待てるようになろう!
日時
2013年9月9日(月) 14:15~15:00
定員 5名
費用 1回 ¥1000(当院で今年度ワクチン接種していただいた方は初回のみ無料)
対象 最終ワクチン接種済み~生後6ヶ月位までのワンちゃん
参加方法 完全予約制になりますのでお電話でご予約お願いします。
ブナの森動物病院 044-280-7875
駐車場 病院ウラに2台分あります
持ち物 ワンちゃんの好きなおやつ
ブナの森動物病院HPはコチラ!

朝は雨がパラパラとお昼は少しむしていましたが
夕方からは普段より少し涼しいみたいなのでお散歩がしやすそうです

ワンちゃんたちにとっては過ごしやすい夜になりそうですね


今日はパピークラスについてのお知らせがあります!
来週9月9日(月)のパピークラスがお陰様で定員となりました

今回はすごく小さい子から、少し成長してきている子までいるので
とても楽しみです

13:00~の回は定員のなりましたが、もしお問い合わせがあり、人数が集まり次第では
9/9(月)の14:15~15:00の回もひらくことができますので、もしパピークラスを受けたい!
というご希望の方がいらっしゃいましたらご連絡下さい

人数が集まらなかった場合、個人的なレッスンやご相談という形になるかと思います。
ご了承下さい


「アイコンタクト・おすわり・待て"をやってみよう!!」
・飼い主さんの目や顔をみて指示が待てるようになろう!

2013年9月9日(月) 14:15~15:00





ブナの森動物病院 044-280-7875


ブナの森動物病院HPはコチラ!
2013/9/3

こんにちは!
早いもので9月に入り、朝晩秋の涼しさを感じられるようになりましたね

只今、「ねこちゃん秋の健康診断キャンペーン中!!」ということで
院長の愛猫ミケちゃんがやってきました



ミケちゃんは11歳位になるそうです
院長Love

少し太り気味で(かなり?)院長はショックを受けていました


採血開始で~す

少々暴れるので二人がかりで抑えます


採血は首、前足、後ろ足のいずれから行いますが
大体このスタイルで後ろ足から取ることが多いです
ミケちゃんも観念した様子です


やられた・・・

ねこちゃんの健康診断キャンペーン中!!
通常の半額程度で行うことができますので、健康診断としてご利用ください。
各種コースと詳細は次の通りです。
すべて触診聴診などの一般診察後の血液検査となります。
診察後に獣医師と相談しながら決めることもできるように、年齢やライフスタイルによってコースを選べるようにしました。
猫白血病や猫エイズはおうちの中でしか暮らしていない猫ちゃんでも子猫ちゃんの時にかかっている可能性もあるので、一度検査することをお勧めしています。
①若齢猫〜成猫ちゃんにお勧めのAコース ¥6,300(税込み)
血球計算+生化学検査15項目+猫白血病検査+猫エイズ検査
②8歳以上のねこちゃんにお勧めのBコース ¥6,300(税込み)
血球計算+生化学15項目+甲状腺ホルモン
③全部こみこみのCコース ¥9,975(税込み)
血球計算+生化学15項目+猫白血病検査+猫エイズ検査+甲状腺ホルモン
血球計算とは・・・貧血や細菌感染がないかなどを調べます。
生化学検査15項目・・・腎臓・肝臓・血糖値・電解質などを調べます。
甲状腺ホルモン・・・高齢になると甲状腺ホルモンの病気が増えてきます。
*ただし、検査結果は後日のご報告となります。
本キャンペーンは11月末まで行っております。

ついでにシャンプーを決行されたミケちゃん


助けて~

ブナの森動物病院HPはコチラ!