fc2ブログ

2013/10/28

こんにちは
少し遅くなりましたが前回の記事引き続き、パピークラスの第2部の子たちに
ついての記事を更新します

メンバーは...
ココ1
マルチーズとトイプードルのMixのココちゃんです
人が大好き!!遊んで遊んで~としっぽフリフリです
他のワンちゃんへはあまり興味を示しませんが、怖がることはなく
慣れてくれば遊べるのではないかな?と思います
ココちゃんは初めてのご参加で、5ヶ月の女の子です

バニラ1
チワワとトイプードルのMixのバニラちゃんです
足の経過は良くなってきていますが、あと少しのようです
バニラちゃんは5ヶ月ですが、体が小さいので他のワンちゃんが怖いようです
でも大人しい子なので、少しずつでも慣れていけるといいですね
5ヶ月の女の子で3回目のご参加です

レディー1
ヨークシャテリアのレディーちゃんです
見ての通り、バンザイゴロンの体勢で安心しきっています
レディーちゃん、バンザイゴロンはもう完璧ですね
3回目のご参加で10ヶ月の女の子です

モカ1
チワワとトイプードルのMixのモカちゃんです
モカちゃんは人も好きで、どんなワンちゃんも怖がらず遊ぶ事ができます
体は小さいのに、すごいなあといつも感心してしまいます
5回目のご参加で8ヶ月の女の子です

あとしつけの先生のワンちゃんとラテちゃんと私のベルも含め、
今回は6匹で行いました
ふれあい1

まず、ふれあいです
ココちゃんは初めての参加でしたが、すごく楽しそうに走り回っていました
ベル・ココ1
後ろ姿...。笑
そっくりですよね!!
私もびっくりしましたが、左がベルで、右がココちゃんです
全体1

少し落ち着いてきたところで、テーマにうつりました
モカ2
モカちゃん上手に遊んでいます
バニラ2
バニラちゃんも普段お家で使っているおもちゃには興味をしめしていました
ココ2
ココちゃんはおもちゃよりも他のワンちゃんへの興味が旺盛でした
レディー2
レディーちゃんは何よりもママ大好きです
ベル1
ベルはおもちゃ大好きっ子なので動くものには食いついてきます
レディー・ベル2
そこへレディーちゃんが...
少しおもちゃに興味を持ってくれたみたいです

おもちゃに興味を示さない子だとひっぱりっこ等は難しいですよね
そういう子には、おもちゃの中にオヤツがつめられるタイプのおもちゃがオススメです
コング1
このおもちゃは”コング”といいます
投げて地面につくと変な動きで転がるので喜んで追いかける子もいます
コング2
あと下側にある、穴にオヤツを入れておいてあげるとオヤツ好きの子は
喜んでくれると思います

”おもちゃに興味をもたせる””おもちゃを好きにさせる”ところからはじめて、
興味がでてきたら遊び方を練習するのが良いと思います

ちなみにこのコングは、取り扱っていますのでご興味のある方はお声かけください
スポンサーサイト



2013/10/24

こんにちは
今週第5回目のパピークラスを開催しました
今回のテーマは”おもちゃの使い方・はなせの練習をしよう”です

今回も2部制に分けて行いました
まずは、第1部の子たちです

リオ2
シェルティのリオちゃんです
ワンちゃんが大好き!元気いっぱいの6ヶ月の男の子です
パピークラスは1回目のご参加です

コロスケ1
トイプードルのコロスケちゃんです
おやつに夢中になっています
コロちゃんはとってもかわいいのですが、写真だとお目目があまり見えません
本当はもっと可愛いんですよ
4ヶ月の男の子で4回目のご参加です

きゅん吉1
パピヨンのきゅん吉ちゃんです
人もワンちゃんも大好き!11ヶ月の男の子です
3回目のご参加です

ガラゴ1
ミニチュアダックスフンドのガラゴちゃんです
ワンちゃんも人も好きですが特にワンちゃんと遊ぶのが大好き!!
7ヶ月の男の子で、2回目のご参加です

バンビ1
ワンちゃん好きですが、他のワンちゃんに圧倒されているパピヨンのバンビちゃんです
人好きでワンちゃんも好きですが積極的なワンちゃんだと少し怖いのでしょうか
でも自ら寄っていくバンビちゃん、とっても元気です
5ヶ月の女の子です3回目のご参加です

まず、ワンちゃん同士のふれあいです
ラテ・バンビ1
しつけの先生のラテちゃんにバンビちゃんご挨拶
よくできました
きゅん吉・バンビ1
こちらは同じパピヨンの左がきゅん吉ちゃん、右がバンビちゃんです
きゅん吉ちゃんの方がお兄さんです
ガラゴ・リオ2
こちらはガラゴちゃんとリオちゃん
初対面でしたが、とっても仲良し
ガラゴ・リオ1
すごく楽しそうに遊んでいました
リオ・コロスケ1
コロスケちゃんとリオちゃんは、ラテちゃんのおもちゃがきになるみたいです

そこで今回のテーマ”おもちゃの使い方・はなせを練習しよう”にうつりました
ラテ
まずラテちゃんのお手本
”はなして”の言葉ですぐにおもちゃをはなしてくれるとすごくお利口さんです
おもちゃを膝か床にピッタリとくっつけて、動かさない様にすることがポイントだそうです
バンビ2
バンビちゃん上手に遊んでいます
コロスケ2
コロちゃんもおもちゃに興味を示してくれたみたいです
ワンちゃんが大好きな子はおもちゃよりも”他のワンちゃんと遊びたい!”
とオモチャに興味を示さない子も中にはいるようです
お家等で繰り返しおもちゃで遊んであげることによって、少しずつ興味を
示してくれるようになるかもしれません
きゅん吉2
きゅん吉ちゃんは初めからおもちゃに興味を持ち、上手に遊べていました
ガラゴ2
ガラゴちゃんとリオちゃんはワンちゃん同士で遊ぶほうが楽しいみたいでした
おもちゃの時間が終わると、”もっと遊びたい~”とガラちゃん
可愛すぎます

お家の方がおもちゃへのくいつきは良いかもしれませんね
色々なおもちゃを置いておいてあげといた方がワンちゃんもあきたら次のおもちゃ、
次、次...と1人であそぶので良いみたいです


このような流れで今回5回目のパピークラスが終わりました
今年のパピークラスは残りあと1回となりました
飼い主さんもワンちゃんも楽しくできるので、是非ご予約お待ちしています

日時 2013/011/05(火)
   13:00~13:45 (少し遅れることがあります。)
テーマ ”ジャンプなどの技、持って来いをやってみよう!”
費用 1回 ¥1000
対象 最終混合ワクチン接種済~6ヶ月くらいまでの子
参加方法 完全予約制 お電話にてご予約お願いします044-280-7875
持ち物 ワンちゃんの大好きなおやつ

みけちゃん その後10月編

こんにちは。
副院長の伊藤です。

慢性腎臓病の初期だと分かったみけちゃんのその後です。
ダイエットのために満腹感サポートをここ数年食べていましたが、エイジングケアステージⅠライトにかえました。
ごはんは問題なく食べてくれるのですが、やはり今までの満足度には届かないようで院長をじっとじーっと見つめて(決して鳴かない)いる時間が増えました・・・。

普段はあまり私のところにねだりにこないみけちゃんも、
さすがにわたしのそばにきてじーっと見つめるので、ついついあげてしまいます。

そしてみけちゃんは・・・
ミケちゃん横

やせません・・・。それはそうですよね。

量をこれ以上減らすと、みけちゃんの「御飯ちょうだい」目線に耐えられないので、ごはんの1日量はそのままで回数を増やしていこうかなと思っています。その方がやせやすいと言われています。

あとは、もとの満腹感サポートに戻してリンの吸収を抑えるサプリメントを飲むという方法もありますが・・・。
ダイエットは本当に難しいですよね。
みけちゃん10月
「ごはん、ちょうだい」
迫力があるので(鳴かない分なぜか心に響く)ついつい・・・。


おやつについて

こんにちは。副院長の伊藤です。
台風が近づいて来ているようなので、ご来院の際はお気を付けください。

さて、今日はおやつのことについてお話ししようと思います。
おやつについては院内にも案内があるのですが、なかなかゆっくりおやつの大切さをお話しする時間や機会がないのでここでお話しさせてください。

おやつ


当院では診察の際(もしくは待合室)におやつをあげることにしています。
(嘔吐、下痢などの動物の状態によっては与えることができませんが・・・)
特にワクチンや健康診断、フィラリアなどでわんちゃんが来たときにはあげることが多いです。

たいていのわんちゃんはおやつが大好きです。そして、病院は好きではありません。病院が怖くて怖くて仕方ないわんちゃんもいます。でも病院で大好きなおやつを食べることによってだんだん病院に慣れ、病院にいることによって感じるストレスを軽減することができるのです。
子犬子猫の時期にこれを経験すると効果はさらに大きくなります。
ねこちゃんは成猫になると、病院でおやつを食べてくれなくなりますが、子猫の時はワクチンの時においしい缶詰を与えると、ワクチンを打っても気付かすそのまま食べ続けてくれます。

病院に来ることはあまりないから病院が嫌いでも仕方ないとあきらめていらっしゃる飼い主さまも多いと思いますが、いざ歳をとって病気がちになったときにためらいなく病院に来るためには動物が嫌がらないということがとても重要です。誰だって、ただでさえ調子の悪いわんちゃんを、病院に無理矢理連れてきたくないですよね・・・。そのため、ぎりぎりまで様子を見てしまう飼い主さまの気持ちはとてもよく分かります。
そのようなことにならないように、なるべく元気なうちから病院に慣れる練習をするためにおやつを食べてもらって「病院は、おいしいものをもらえるところ、たのしいところ」と認識してもらえるように努力しています。
ご理解いただけると嬉しいです。

初診受付時におやつを与えてよいか飼い主さまに確認をしております。
またアレルギーの確認を同時にいたします。
また、おやつは病院で用意しておりますが、わんちゃんの好みではなかったり緊張で食べられなかったりすることもあるので大好物を持ってきていただくのが一番お勧めです。

もしお散歩途中で病院の前を通るようなときは、ぜひ病院に寄っておやつを食べていってください。
楽しそうに病院に入ってきてくれるわんちゃんを見ることは私たちスタッフにとってとても嬉しいことです。

2013/10/14

こんにちは
次回のパピークラスについてお知らせ致します

テーマ
おもちゃの使い方・はなせの練習をしよう!
日時
2013年10月21日(月) 13:00~13:45(少し遅れる場合があります)
               14:30~15:15(〃)
対象
最終混合ワクチン接種済み~生後6ヶ月位までのワンちゃん
定員
5名ずつ
費用
1回 ¥1000 (当院で今年度ワクチンを接種していただいた方は初回のみ無料)
参加方法
完全予約制になりますので、お電話か来院された時にスタッフにお声かけください
044-280-7875
持ち物
ワンちゃんが大好きなおやつ

おやつがあるとワンちゃんのやる気もアップしますので、
お家でいつも食べている大好きなおやつがあれば是非お持ちください

2013/10/8

パピークラス第2部の記事になります

メンバーは...
バニラ1
2回目のご参加のバニラちゃんです
まだ足の方は治療中ですが、だいぶ良くなりすばしっこく動けるようになりました
スピカ1
こちらは、スピッツのスピカちゃんです
スピカちゃんも2回目のご参加です
前回よりも病院に慣れ、少しリラックスできている様子でした
コロスケ1
コロスケちゃんは3回目のご参加で、元気いっぱいに走り回っていました

あとしつけの先生のワンちゃんのラテちゃんと私の家のベルを
参加させていただき、第2部は5匹で行いました

ふれあいでは、バニラちゃん大人気で囲まれてしまいました
スピカバニラコロスケ1
スピカちゃんもコロスケちゃんも興味深々です

しかし、負けることなくバニラちゃん動きまわります
ベルスピカバニラ1
白い3匹ショットですが、1列になって兄弟のようですね
(左から、ベル・スピカちゃん・バニラちゃん)

すこし落ち着いてきてから、今回のテーマ”クレートトレーニング”にうつりました
まずはコロスケちゃんです
コロスケ2
屋根なしはおやつ作戦で簡単にクリアすることが出来ました
コロスケ3
屋根つきは少し警戒して足がピーンとなっていますが、
慣れてくるとおやつにつられて入ることができました
コロちゃん、がんばりました

お次はバニラちゃん
バニラ2
はじめはすごく緊張と怖そうな様子でしたが、慣れてくると
おやつに食いついてくれて見事に屋根なしクレートに入ることが出来ました!!
バニラ3
つぎは屋根をつけての挑戦です
前足はみんな入ることができますが後ろ足はやはり怖いみたいですね
バニラちゃんがんばれ~
バニラ4
ゆっくりと慣らしていくと後ろ足両方はいることができました~

お次はスピカちゃんです
スピカ2
スピカちゃんは全く怖がる様子はなく、クレートトレーニングは初めてでしたが
得意分野だったようです屋根なしは一発OKでした
スピカ3
屋根つきもおやつにつられてなんなく入ることができましたし、さらにクレートから
出る時にUターンして出るのもすぐに出来ました

そしてベルも屋根なしを試しにやってみたら、警戒しつつも
おやつにつられて入ってくれました
ベル1


なんだか今回のクレートトレーニングはみなさん簡単に
こなしていただきました
私は難しいと思うので、もっと苦戦するものだと思っていましたが、
お家でトレーニングしていたり、飼い主さんになついていたりすると
ワンちゃんも言うことを聞いてくれやすいのかもしれませんね
あとおやつに食いつきがイイコは、食いつかない子よりもトレーニングが楽になります
おやつでなくても、オモチャ等、ワンちゃんがすごく執着するものがひとつでもあると
トレーニングしやすいので、是非探してみてくださいね

今回もご参加いただき、ありがとうございました
次回のパピークラスについてはまた、ブログと院内の待合室にある
ホワイトボードにてお知らせいたします

2013/10/8

こんにちは

先日、パピークラスの第4回目を開催しました
今回のテーマは”クレートトレーニングをしよう!”です
クレートはワンちゃんの移動時や、一緒にお出かけする際などに便利です
さらに、”クレート”というお家でワンちゃんが1人になっても
落ち着ける場所を作る練習にもなります
緊急時や災害時にとっても役立ちます


今回は少しご予約の人数が増えたので、2部制で行いました!

第1部のメンバーは...
モカ1
毎回ご参加いただいているおなじみの”モカちゃん”です

きゅん吉1
こちらは2回目のご参加の”きゅん吉ちゃん”です

ガラゴ&きゅん吉1
きゅん吉ちゃんの隣の子が今回初参加の”ガラゴちゃん”です
犬種はミニチュアダックスフンドで、6ヶ月の男の子です

ラテ4
しつけの先生の愛犬”ラテちゃん”です

合計4匹のワンちゃんで行いました!
まずはふれあいからです
ふれあい1

ガラゴ&モカ1
ガラゴちゃんとモカちゃんがとっても仲良く遊んでいます

少しふれあってから、今回のテーマにうつります
ラテ1
まずラテちゃんのお手本ですが、クレートの屋根付きのままだと
最初怖がる子もいるので、はずしてのスタートです

ラテ2
おやつで少しずつ引き寄せて...
ラテ3
さすがラテちゃん、慣れています

お次はモカちゃんですが、クレートはもう慣れっこだそうで
屋根つきのまま一発OKです
モカ2
モカ3

お次はガラゴちゃんです
ガラゴ1
ガラゴちゃんもお家でクレートを使っているそうで...
ガラゴ2
屋根つきも喜んでOKです

お次はきゅん吉ちゃんです
きゅん吉2
はじめてのクレートを少し警戒しています
きゅん吉3
あと一歩が難しいところで、おやつでがんばって引き寄せて...
きゅん吉4
できました~


みなさんとっても上手でした

長くなってしまったので第2部は次の記事にUPします
プロフィール

bunanomori

Author:bunanomori
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
またみてネ★
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR